2025.10.22

「子どもの矯正って本当に歯並びが治るの?」
「歯並びは気になるけど痛い思いはさせたくないし見た目も気になる・・」
そう感じて一歩踏み出せずにいる保護者の方は少なくありません
実は近年、小児矯正はどんどん進化し”まずあごを広げて””その後に歯を動かす”という二段階ではなく
”あごの成長をコントロールしながら、歯並びも同時に整えていく”ことができる新しい矯正方法が登場しています
今回はそのような「早い段階から見た目も整えていける」新しい小児矯正について、従来の小児矯正との違いを比較しながらわかりやすく解説します
(さらに…)2025.10.19

「子どもの時に矯正してもまた大人になったら矯正が必要って聞きました」
「また矯正が必要なら、わざわざ小さい時からする必要ありますか?」
そんな話を聞いて不安になったことはありませんか?
実は子どもの矯正には大人の矯正とは“違う目的”があります。その違いを知るだけで子どもの矯正(一期治療)の価値の見え方が変わります。
一期矯正はゴールではなく”将来の歯並びを守るスタートライン” その理由を歯科医がわかりやすく解説します
2024.10.21
| 年齢 | 性別 | 治療期間 |
| 20歳 | 女性 | 約1年4か月 |
治療前



右下の前歯が前方に飛び出していて磨きにくくなっており、ベロ側に歯石がついています。
このように飛び出た歯は動かし方を気を付けないと歯茎が下がってきてしまうことがあるので注意が必要です。
治療後



治療前後のお口の中の状態になります。
歯茎が下がってしまうこともなく、無事歯並びが改善しました。
この後は後戻りが予想されますので、後戻り防止のリテーナーをはめて頂くことになっています。
2024.09.28
| 年齢 | 性別 | 治療期間 |
| 19歳 | 女性 | 約10か月 |
治療前

治療後

治療前後のお口の中の状態になります。
この方は費用を抑えめでできる部分矯正に興味を持たれて来院されました。
このような空隙を埋める方法は矯正以外に樹脂を盛り足す方法(ダイレクトボンディング)やセラミックのべニアを貼り付ける方法(ラミネートべニア)などがあります。短期間で治療が完了するメリットがある反面、材料を盛っているので磨き残しがたまりやすかったり、噛み合わせが強い方の場合はがれてしまったりすることもあります。矯正治療はご自身の歯を使って治すことができるのでとても美しく長持ちする結果をもたらしてくれます。
今回は空隙の程度が比較的軽度でしたので、インビザラインマウスピース矯正の部分矯正(合計14枚までの枚数制限あり)をご提案いたしました。
写真のとおり、ほぼ計画通りに歯が動いて奥歯の噛み合わせもばっちりの状態で治療が完了いたしました。
この後は後戻りが予想されますので、後戻り防止のリテーナーをはめて頂くことになっています。
2024.09.28
| 年齢 | 性別 | 治療期間 |
| 14歳 | 男性 | 約1年3か月 |
治療前



上の前歯が内側に生えていて逆に噛んでいて、下の歯もややガタツキがあります。
マウスピースの交換を続けてもらい治療することにしました。
治療後



内側にあった歯はしっかり出して正しい噛み合わせにし、下の歯のガタツキも整えて治療を終えています。

