invisalign2

  • HOME
  • インビザライン (マウスピース矯正)
あなたもマウスピース矯正で
きれいな歯並びを
目指しませんか?

様々な症状に
対応できます

  • 様々な症状に対応できます

    症例写真をもっと見る

    クリックで画像を大きく表示できます。

    様々な症状に対応できます

    様々な症状に対応できます

    主訴 全体的に歯並び気になる
    治療期間 1年10カ月
    使用した装置 マウスピース型矯正装置
    費用 77万円
    治療経過 左上の親知らずを抜歯し、左の歯全体を奥に送っていく方法と取りました。奥歯の噛み方から今回は抜歯せずにいけると判断しています。途中、下の前歯の歯ぐきが下がってくるというトラブルもありましたが、修正を行い無事治療を終えました。
    治療で気を付けた点 このように真ん中が大きくずれている場合はずれを修正する方向に力をかけるためにゴムかけを行って頂くことが必要です。また、左上の前歯が完全に内側に入り込んでいたため、その分のスペースを作るためにIPR,臼歯の遠心移動、歯列拡大などあらゆる手段を講じています。
    治療の注意点・リスク ●インビザラインには装着時間の決まりがあります。
     1日20時間以上インビザラインを装着しないと計画通りに歯が動かないのでご注意ください。
    ●虫歯の原因となるため矯正装置を清潔に保っていただく必要があります。
    ●食事の際はインビザラインを外さないと変形の原因になります。
    ●歯並びによってはインビザライン装置で治療ができないことがございます。
  • 様々な症状に対応できます

    症例写真をもっと見る

    クリックで画像を大きく表示できます。

    様々な症状に対応できます

    主訴 前歯の隙間を治したい
    治療期間 1年
    使用した装置 マウスピース型矯正装置
    費用 77万円
    治療経過 上顎の犬歯の場所に乳歯がありましたが、まだまだしっかりしていて抜ける様子はなかったため抜歯せず配列しました。マウスピース矯正は装着時間が非常に重要ですが、装着時間をしっかり守って頂けた甲斐あって特に大きな問題もなく短い期間で治療を終えることができました。
    治療で気を付けた点 上顎の乳歯はいつかは抜歯となるため、その時は欠損に対する補綴処置が必要になってくることをお伝えしました。
    治療の注意点・リスク ●インビザラインには装着時間の決まりがあります。
     1日20時間以上インビザラインを装着しないと計画通りに歯が動かないのでご注意ください。
    ●虫歯の原因となるため矯正装置を清潔に保っていただく必要があります。
    ●食事の際はインビザラインを外さないと変形の原因になります。
    ●歯並びによってはインビザライン装置で治療ができないことがございます。
  • 様々な症状に対応できます

    症例写真をもっと見る

    クリックで画像を大きく表示できます。

    様々な症状に対応できます

    様々な症状に対応できます

    主訴 前歯が揃っていない
    治療期間 1年2カ月
    使用した装置 マウスピース型矯正装置
    費用 66万円
    治療経過 上下ともマウスピースを装着し、少しずつ歯を動かしていきました。奥歯の並びは問題なかったため前歯中心で動かす計画を立てました。このような歯並びの方にはマウスピースの枚数制限付きの部分矯正コースがオススメです。右下の乳歯は不適切な樹脂が詰められていて、矯正治療中に大きく欠けるというトラブルがありましたが、最終的には保険適用の被せ物を入れて治療が終了しました。
    治療で気を付けた点 右下の乳歯は後続の永久歯が先天的に欠如していたため、今後も長い期間使っていきたい歯でした。中途半端な樹脂での治療ではなくきちんと補綴処置をすることで、長持ちさせるように提案させて頂きました。また、きちんと補綴したとしても、他の永久歯と比べると寿命が来るのは早いと思われますので、その時はインプラントやブリッジなど歯を失った場合の補綴処置が必要になってくるとお伝えしました。
    治療の注意点・リスク ●インビザラインには装着時間の決まりがあります。
     1日20時間以上インビザラインを装着しないと計画通りに歯が動かないのでご注意ください。
    ●虫歯の原因となるため矯正装置を清潔に保っていただく必要があります。
    ●食事の際はインビザラインを外さないと変形の原因になります。
    ●歯並びによってはインビザライン装置で治療ができないことがございます。
  • 様々な症状に対応できます

    症例写真をもっと見る

    クリックで画像を大きく表示できます。

    様々な症状に対応できます

    様々な症状に対応できます

    主訴 前歯の隙間と切端がギザギザしているのが気になる
    治療期間 1年
    使用した装置 マウスピース型矯正装置
    費用 67万1000円
    治療経過 マウスピースの交換を行い、隙間を閉じた段階でダイレクトボンディングにより前歯のギザギザを解消しています。
    治療で気を付けた点 ギザギザの部分を治してから矯正するより最終段階でダイレクトボンディングを行った方がより審美的な形態をその場で相談しながら作れるので、早くギザギザを治したいという気持ちもあったかと思いますが、ご理解頂き治療を進めました。
    治療の注意点・リスク ●インビザラインには装着時間の決まりがあります。
     1日20時間以上インビザラインを装着しないと計画通りに歯が動かないのでご注意ください。
    ●虫歯の原因となるため矯正装置を清潔に保っていただく必要があります。
    ●食事の際はインビザラインを外さないと変形の原因になります。
    ●歯並びによってはインビザライン装置で治療ができないことがございます。
  • 様々な症状に対応できます

    症例写真をもっと見る

    クリックで画像を大きく表示できます。

    様々な症状に対応できます

    様々な症状に対応できます

    主訴 口元を下げたい
    治療期間 1年2カ月
    使用した装置 マウスピース型矯正装置
    費用 79万円
    治療経過 口元を下げるために歯を抜かずに歯と歯の間をIPRという方法でスペースを作りました。抜歯も検討されていましたが母親から反対されていて、僕自身も歯を抜かない方がよいと判断して説得をしました。
    治療で気を付けた点 抜歯をしてでも下げたいと言われた場合に、安易に抜歯をすると後々に思っていたのと違うという結果になりかねません。歯を抜いて下げたことにより舌の容積が小さくなり舌根が下がりいびきをかきやすくなったり、睡眠時無呼吸症候群となって日中の眠気に悩まされたり、しゃべりづらくなったり、鼻の下が伸びたような顔貌になってしまったり、若いうちは良くても年齢を重ねる貧相な口元になってしまったりするリスクがあります。顔の見た目は鼻や唇、下顎など様々な要素で決まってくるので歯を抜いて解決する話なのかどうかよく検討する必要があります。
    治療の注意点・リスク ●インビザラインには装着時間の決まりがあります。
     1日20時間以上インビザラインを装着しないと計画通りに歯が動かないのでご注意ください。
    ●虫歯の原因となるため矯正装置を清潔に保っていただく必要があります。
    ●食事の際はインビザラインを外さないと変形の原因になります。
    ●歯並びによってはインビザライン装置で治療ができないことがございます。
  • 様々な症状に対応できます

    症例写真をもっと見る

    クリックで画像を大きく表示できます。

    様々な症状に対応できます

    様々な症状に対応できます

    主訴 マウスピースで前歯を治したい
    治療期間 1年1カ月
    使用した装置 マウスピース型矯正装置
    費用 66万円
    治療経過 奥歯の並びは問題なかったため前歯中心で動かす部分矯正の計画を立てました。一見がたつきが強いように見えても奥歯の噛み方、口元の雰囲気、骨の状態などから分析し歯を抜かずに部分矯正でできるケースは多いです。
    治療で気を付けた点 治療の途中で頭痛がするとのことで心配していましたが、1,2カ月で慣れてきて気にならなくなったとのことでした。治療の終盤で奥歯の噛み合わせせが甘かったため、ゴムかけをして頂きしっかり噛ませて治療を終了しました。
    治療の注意点・リスク ●インビザラインには装着時間の決まりがあります。
     1日20時間以上インビザラインを装着しないと計画通りに歯が動かないのでご注意ください。
    ●虫歯の原因となるため矯正装置を清潔に保っていただく必要があります。
    ●食事の際はインビザラインを外さないと変形の原因になります。
    ●歯並びによってはインビザライン装置で治療ができないことがございます。
ビフォーアフター
×
ビフォーアフター
×
ビフォーアフター
×
ビフォーアフター
×
ビフォーアフター
×
ビフォーアフター
×
ビフォーアフター
×
ビフォーアフター
×
ビフォーアフター
×
ビフォーアフター
×
ビフォーアフター
×
ビフォーアフター
×
ビフォーアフター
×
ビフォーアフター
×
ビフォーアフター
×
ビフォーアフター
×
ビフォーアフター
×
ビフォーアフター
×

当院のマウスピース矯正の
取り組み

当院のマウスピース矯正の取り組み

この度は当院のサイトをご覧頂き有難う御座います。
院長の松本光平です。
当院では患者様にできる限りストレスのない生活を送って頂きたいと考え「インビザライン」というマスウピースを使用した治療で歯並び改善のお手伝いをさせて頂いております。
ワイヤー矯正では治療中の見た目を気にされる方がとても多かったですが、この透明のマウスピースをつけておくだけで歯並びが改善するので患者様のご負担が大きく軽減しました。

また当院では矯正治療だけでなく一般治療も行い、虫歯や歯周病、歯の根っこの問題なども考慮しながら矯正治療をさせて頂いております。
「矯正治療以外のことは別の医院に通わなければいけない」
といった面倒な手間もございません。

矯正治療を行う私が責任をもって虫歯や歯周病の治療、予防処置、抜歯まで行います。
矯正治療を行うと歯並びが整い、口元が美しくなりますが、それに加えて「何歳になってもしっかり噛めるお口の健康を保つ」という目標を持って頂きたく、矯正治療を勧めさせて頂いております。
歯の位置が悪いと虫歯や歯周病になりやすく、歯を失うリスクが高くなります。
歯の位置を正すことでそのリスクを抑え、歯を長く保てるようになります。
皆様の歯を少しでも長く保てるようにマウスピース矯正で治療のお手伝いをさせて頂きますので気になる方はご相談下さい。

矯正治療に興味はあるけど・・・

歯列矯正に対してこんなイメージはございませんか?

  • 装置が目立つのは恥ずかしい
  • 矯正中の虫歯や歯周病が心配
  • 続けられるか不安
  • 手入れが大変そう
このようなイメージは実はのもの!

誰にも
マウスピース矯正

をおすすめしてます。

誰にも気づかれないマウスピース矯正「インビザライン」

マウスピース矯正は、透明なマウスピースを使用して歯を動かす矯正システムです。厚さはわずか0.5mm程度で、患者様の個々の歯列にフィットするようにオーダーメイドで作製されるため、装着時の違和感・異物感が極めて小さくなっています。

マウスピース矯正の仕組み

マウスピース矯正の仕組み

まず、アイテロという口腔内スキャナーを用いて、デジタル上で患者様のお口の立体模型を作成します。
出来上がった模型をもとに、一本一本の歯を移動させて理想の歯並びになるように計画を立てます。
一本一本の歯を急に動かすことは物理的にできないので、最初の歯並びから最終目標の歯並びになるまで微妙に形の異なるマウスピースを1週間毎に交換してはめていって頂きます(1つのマウスピースで0.25mmの移動が計画されます)
これを繰り返すことで、無理なく歯が移動していき、美しい口元になっていきます。

マウスピース矯正のメリット

  • 透明な装置で目立たない
  • 少しづつ移動させるから痛くない
  • 取り外し式でいつも清潔
  • 金属アレルギーのリスクはゼロ
  • 薄くてフィットするので違和感が少ない
  • 来院頻度が2、3ヶ月に一回で良い
  • 都合に合わせて治療を休憩できる
  • ワイヤー矯正と比較して無駄な動きが少ない

症状に合わせたプラン

部分矯正(上下)

部分矯正(上下)

適応 軽度の症例
治療期間 約6ヶ月
マウスピースの枚数 28枚まで

48万円(税込52.8万円)

全体矯正(上下)

全体矯正(上下)

適応 重度の症例
治療期間 2〜3年
マウスピースの枚数 制限なし

72万円(税込79.2万円)

\毎月30名以上の方がご利用する/

矯正無料相談

無料相談の流れ

01各種検査

各種検査

レントゲン検査、虫歯、歯周病の検査、アイテロによる光学スキャンを行います。

※レントゲンの検査や歯周病の検査費用がかかります。

02カウンセリング

カウンセリング

コンピューター上で3Dの歯並びを映し出し、その場である程度の治療のシミュレーションをご説明させていただきます。また、マウスピース矯正のシステムや当院の矯正治療の流れを詳しくご説明致します。
※ここでほぼ診断に近い内容までお話させていただきます。

03治療のお見積もり

治療のお見積もり

治療にかかる費用の概算をお伝えいたします。分割払いをご検討の方は、当院ではデンタルローンの取り扱いも行っております。

矯正相談は、当院での治療を強制するもの
ではございませんので、お気軽にご利用ください。

相談後から治療開始までの流れ

01治療開始のご連絡

治療開始のご連絡

治療を進めるご予約をとって頂きます。

02治療計画のご説明

治療計画のご説明

治療の流れ、使用する装置、治療期間、費用に関する説明、起こりうるリスクに関する情報提供などを行います。

03マウスピースの作製

マウスピースの作製

治療の計画にご納得頂けましたら、マウスピースを作製に取りかかります。

約3週間後

04マウスピースを装着し矯正開始

マウスピースを装着し矯正開始

透明のマウスピースが数10枚届きますので、一枚目から順に装着して頂きます(交換は1週間毎です)。

約半年〜(症例により異なります。詳しくは御来院
した際に歯科医師にお尋ね下さい。)

05治療終了(保定期間)

治療終了(保定期間)

動かした歯の後戻りを防止するため一定期間「保定装置」を装着する必要があります。

\毎月30名以上の方がご利用する/

矯正無料相談

治療費用

矯正相談 0円
診断料 10,000円(税込11,000円)
マウスピース矯正 マウスピース矯正(全体矯正) 720,000円(税込792,000円)
マウスピース矯正(部分矯正)※28枚程度 480,000円(税込528,000円)
マウスピース矯正(部分矯正)※78枚程度 580,000円(税込638,000円)
マウスピース矯正(抜歯あり) 800,000円(税込880,000円)
管理料 3,500円程度/月(来院のない月はかかりません)
保定装置 20,000円(税込22,000円)

※表は左右にスクロールして確認することができます。

分割払い(デンタルローン)

インビザライン(上下)インビザライン(上下)

※デンタルローンには審査がございます。詳しくはこちらからご確認ください。

よくある質問

Q1治療期間はどのくらいですか?
A1その方の歯並びにもよりますが、部分矯正で約半年間、全体矯正で約2年半となることが多いかと思われます。
Q2普通の矯正と比べて部分矯正はどう違うのですか?
A2部分矯正は前歯の見える部分を中心とした矯正治療になります。短期間で見た目改善したい場合にはおすすめになりますが、噛み合わせも含めてしっかり治す場合は通常の全体矯正をおすすめさせて頂いております。
Q3最初はいくらかかりますか?
A3初回は無料となっております。お口の中を拝見させて頂き、おおよその治療期間、プランのお話をさせて頂きます。
Q4年齢によって矯正できないことはありますか?
A4年齢は関係ありません。何歳の方でも歯は動きますのでご安心ください。
Q5出来るだけ歯を抜かずに矯正することはできますか?
A5歯列を横に広げたり、奥歯をさらに奥に送ってあげたり、IPRという方法でスペースを作ったりすることで、出来る限りの対応をさせて頂きます。ただケースによってはかなり困難な場合もあることはご理解頂ければと思います。

診療時間内のみ対応072-493-4182

24時間受付中WEB予約