症例写真




治療詳細
年齢・性別 | 70代男性 |
患者様のお悩み | 前歯が揺れていて腫れている |
治療期間 | 約1年 |
リスク・副作用 | 術後感染、腫脹、疼痛リスク |
治療費用 | 48万4000円 |
治療経過
左下の状況と診断
右上の前歯の周囲の歯茎は腫れていて排膿していました。また歯自体もかなり揺れていてもう少しおいておくと自然脱落するのではないかという状況でした。右上の前歯はセメント質剥離という状態でした。セメント質というのは歯の根っこの表面に存在する薄い層で歯と骨を繋ぐために重要な役割を果たしています。これが習慣的に強い咬合圧にさらされていたり、外的な力にさらされたりするとペりっと剝がれてしまう現象がセメント質剥離です。このせいでかなり重度の歯周病になってしまっていたため抜歯処置が妥当と診断しました。
実際の治療の流れ
①抜歯
②3カ月後にCT撮影と歯型のスキャンを行う
③CTのDICOMデータとスキャンしたSTLデータを重ね合わせてサージカルフルガイドを設計
④サージカルフルガイドを使用しインプラント体を埋入(骨が不足していたためGBRという骨を補強する処置を併用して行っています)
⑤6カ月間、骨とインプラントの結合を待つ
⑥インプラントと両隣の歯の型どり(お口の中をスキャンして行います)
⑦仮歯を装着(スクリュー固定)
⑧仮歯の調整
⑨セラミック用の型どり
⑩セラミックの歯を装着
監修者情報

院長 松本光平
- 2017年 大阪大学歯学部卒業
- 2017-2019年 茨木市内歯科医院勤務
- 2019-2022年 吹田市内歯科医院勤務
- 2020-2021年 豊中市内矯正専門医院勤務